給食でマグロ登場!普段、食べてるマグロの種類わかって食べてますか?

2018年10月4日

 麦ごはん 牛乳 まぐろの揚げ煮 さつま汁 納豆 

 

あっくん
今日の給食は和食です。豪華なことに、まぐろのぶつ切りを使用しています。

 

マグロと言っても、部位や種類によって、安価なものから高価なものまでピンきりです。もちろん、今日の給食で使用しているのも安価なマグロの方です。

 

皆さんは『マグロの種類や違い』を理解してますか?

 

普段、食べている、刺身や寿司のマグロ。同じマグロでも価値が大きく違うのです。今回は鮪(まぐろ)に関する情報や、まぐろの揚げ煮のポイント、レシピなどをわかりやすく解説していきます。

 

本記事の内容

・各献立に関する解説とポイント

・「まぐろ」について

・「まぐろの揚げ煮」のレシピ内容




まぐろの揚げ煮


揚げ煮とは・・・?

 

あっくん
煮崩れしやすい材料などを、いったん油で揚げてから煮る調理法のことを「揚げ煮」と言います。

 

揚げ煮のことを別名、「オランダ煮」にとも言います。

オランダ煮について


オランダ煮は鎖国している江戸時代に、長崎に伝わったヨーロッパの調理法です。それまで日本では、あまりなじみのなかった調理法で、油を使って揚げたり、炒めたりしてから煮る方法を「オランダ煮」と呼ばれるようになりました。今でも、石川県では、茄子の煮浸しを"茄子のオランダ煮"と言います。

 


「まぐろ」って、どんな魚?

マグロはサバ科マグロ属に分類される硬骨魚類の総称。

 

あっくん
日本を始めとする世界各地で、重要な食用魚として漁獲されてます。

 

全長は60cm~3mで種類によって大きさが異なります。最大種のタイセイヨウクロマグロは全長4.5m・体重680kgを超えます。

 


「まぐろ」の由来は?

「マグロ」の由来は、いくつかの説があります。

①目が大きく黒い魚なので、「目黒 – まぐろ」に由来するという説。

②マグロは、常温に出しておくと、すぐに黒くなってしまうので、【真っ黒→真黒→まくろ→まぐろ】と言われるようになったと言う説。

 


鮪 (まぐろ) は部位や種類により、価格が違う

単に「まぐろ」と言っても、色々な種類があります。

 

あっくん
寿司屋に行ったときに、同じ「まぐろ」なのに、部位や種類によって、大きく値段が違うのに疑問を持ったことはありませんか?

 

実は「まぐろ」は安いものから高級なものまでピンきりなのです。

 

高級寿司屋で職人により握られるマグロ


【クロマグロ】

【ミナミマグロ】

 

あっくん
僕の家庭ではあまり食べることができない極上なマグロですね。

 


クロマグロ (本マグロ)

北半球に生息しているマグロの王様。最も深みがあり、脂質が多いのが特徴です。クロマグロの1尾の腹身でも、部位や脂の乗り方で、大トロ・中トロ・トロと名前がつけられます。

 


ミナミマグロ (インドマグロ)

南半球に生息しているマグロの大臣。肉質の発色が鮮やかで赤身とトロの境目が分かりやすい。トロは肉厚で甘みが強く、ねっとりと脂質が良い。

100円回転寿司屋の安価なマグロ


【メバチマグロ】

【キハダマグロ】

 

あっくん
資源豊富で手頃なメバチとキハダ。どちらも普段、食べ慣れているマグロになります。

 


メバチマグロ

スーパー・回転寿司・宅配寿司で見かけるマグロの多くはこれです。さっぱりした味わいで、私たちの1番身近なマグロになります。

 


キハダマグロ

世界のマグロ漁獲量1位です。肉質はピンクに近い色で、脂質は少なく、あっさりとクセのない味わい。ツナの原料にも使用されます。今日の給食でも、こちらのキハダマグロを使用しています。

 

大量調理の鮪の揚げ煮POINT

◆揚げすぎは要注意!
揚げすぎると固くなり、こどもに嫌われる原因に。中心温度85℃達温が難しければ、75℃1分を目指して揚げていきましょう。

 

【まぐろの揚げ煮 1人分の分量 g 】

キハダマグロ・・・45
片栗粉・・・・・・・4

にんじん・・・・・15
ピーマン・・・・・・5
だいこん・・・・・・5
生姜・・・・・・・・1

しょうゆ・・・・・3.8
砂糖・・・・・・・1.8
みりん・・・・・・・1
だし汁・・・・・・15

※実際に作った給食とは分量をアレンジしてます。

 

まぐろの揚げ煮の詳細レシピを見る

 


さつま汁

鹿児島県の郷土料理、『薩摩汁』です。鶏肉やさつまいもがメインとなり、あとはたくさんの根菜類が入った、具たっぷりの栄養満点の味噌汁です。

 

POINT

◆味噌を入れるタイミング
具材がある程度煮えたら、早めに2/3の味噌を入れて、具に味をしっかり染み込ませましょう。残りの味噌は仕上げ前の風味用味噌として使用します。

 


納豆

 

あっくん
今日の給食では、納豆のタレを手作りしています。

 


納豆の栄養価

納豆は大豆を納豆菌により、発酵させたものです。栄養価が高く、豊富なたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、イソフラボン、レシチン、ポリアミン、ナットウキナーゼ等、様々な栄養素が含まれていて、身体の調子を整えてくれます。