給食の献立【簡単・美味しい豚汁の作り方】具材に悩んでる方、必見です

  麦ごはん  牛乳  いわしの蒲焼き  甘酢和え  豚汁  

今日の給食は豚汁です。

 

あっくん
肌寒くなってきたので、
心も身体も温まる
豚汁の季節到来ですね。

 

 

本記事の内容

・大量調理による豚汁の美味しい作り方

・豚汁の発祥のお話

・豚汁に入れる人気な食材やレシピ情報

 

 



 

  いわしの蒲焼き  

いわしの蒲焼きです。

 


過去記事に鰯の蒲焼きについて、
解説していますので、
宜しければ、こちらをご覧下さい。


 

 

 

  甘酢和え  

キャベツときゅうりの甘酢和えです。

 

 

あっくん
その日のキャベツの廃棄量により、
甘酢の量を調整するのがポイントです。

 

 

 

  豚汁  

豚汁です。

 

 


豚汁とは?

 

 

あっくん
豚肉と野菜を煮込んで、
味噌で調味した日本料理です。

 

 

男の子
豚汁の読み方は?

 

 

『とんじる』、『ぶたじる』
と地域によって名称も違います。

 

国内では、とんじる派が70%
多数を占めています。
一方、ぶたじるの方々は、
北海道出身の人に多い傾向です。

 

 


豚汁発祥には様々な説があるって本当?

 

 

あっくん
豚汁の発祥は定かではなく、
いくつかの諸説があります。

 

 


●山形県庄内地方の芋煮がもとになったという説

芋煮という料理は『さといも』がメインです。
地域により、肉や味の違いがあります。

味は醤油や味噌ベースがあり、
肉は牛肉と豚肉で別れます。

山形県庄内地方の芋煮は、
味噌味の豚肉、さといもの入った汁なので、
ほとんど豚汁と言っても過言ではありません。

 

 


●けんちん汁に肉を入れたという説

けんちん汁は精進料理です。

出汁も昆布や椎茸から取り、
具材も含め動物や魚などを使いません。

具材が非常に豚汁に似ているので、
このような説が浮上したようです。

 

 


●旧日本海軍においてカレー粉の代わりに、
味噌を入れて作ったことから始まったという説

これには、同じような食材が入る
肉じゃがもこの旧日本海軍の英雄、
東郷平八郎により作られたのではないか?
いうエピソードもあります。

 

詳しくは過去記事に、肉じゃがの発祥について、
記載してありますので、こちらをご覧下さい。

 

 

 


●ぼたん鍋がもとになった説

猪の肉を使用した鍋料理です。

鍋の中には、野菜、根菜、
きのこ類、芋類、コンニャク、麩、豆腐、
猪肉が入ります。

味付けは地域によって異なるが、
昆布と鰹節でとった出汁に、
主に味噌か醤油を入れることが多いです。

猪の肉は縄文時代から食べられていて、
歴史が古いです。
豚肉が日本全土で一般的に、
食べられるようになったのは明治時代からです。
豚肉が食べられるようになって、
猪肉を豚肉に変更したという説です。

 

 


●屯田兵が作った汁がもとになった説


※画像 ゴールデンカムイより

 

北海道の開拓を行った屯田兵が食べた
『屯田兵の汁』屯汁(とんじる)
呼ぶようになったという説です。

 

 


●薩摩汁の豚を使うものが独立した説

薩摩汁とは鶏肉や豚肉などを使う、
肉入りの味噌汁のことを言います。
鹿児島県の郷土料理です。

明治時代になると政府は肉食を奨励し、
肉の味噌汁は『薩摩汁』の名称で
軍隊の公式メニューになりました。

全国の兵士が食するようになって、
明治の末には一般家庭にも普及しました。
そのうち、豚肉を使用するときは、
豚汁と別の言い方になったという説です。

 

 


●日本国外から持ち込まれた説

どこから持ち込まれたのか不明です。
1番、ありえなさそうな説ですね。

 

 

 


豚汁に入れる食材と言えば?

豚汁に用いる材料には、
地域差・家庭差があります。
以下、代表的な豚汁に入る食材です。

 

 

【調味料】
味噌、酒粕醤油、みりん、酒

 


【肉】
豚肉(脂身の多いバラ肉が人気)

 


【根菜類】
ごぼう、大根、人参

 


【葉菜類】
ねぎ、キャベツ、小松菜、白菜

 


【いも類】
里芋、じゃがいも、さつまいも、こんにゃく

 


【大豆製品】
木綿豆腐、油揚げ、焼き豆腐

 


【きのこ類】
椎茸、しめじ、なめこ、えのき

 


【香辛料、薬味】
一味唐辛子、七味唐辛子、おろし生姜

 


【番外編】
もやし、キムチ、キャベツ、なす、オクラ

 

 

 


学校給食における豚汁作りのコツとは?

 

POINT
★豚肉を煮すぎない
沸く直前の出し汁で豚肉を茹でます。
火が入った豚肉は網ですくい、取り出して、
最後の方に入れます。


★野菜に味を染み込ませる
味噌は早い段階で7~8割入れて、
食材に味を染み込ませましょう。
残りは仕上げの風味用に使用します。

 


★ごぼうを使用する場合は茹でる
ごぼうは汁を真っ黒にしてしまうので、
しっかり茹でるのをお勧めします。
僕的には、ごぼうの旨味も大切だと思うので、
あまり茹でたくないですが、
見た目が悪いのはもっと嫌ですよね。
特にこどもたちは見た目から入る子が
多いので、茹でるのが無難です。

 

 

豚汁のレシピを見る